ローズマリーとは

別名 マンネンロウ
学名 osmarinus officinalis
英名 Rosemary
科名 シソ科
部位 葉
ローズマリーの特徴
ローズマリーは地中海沿岸が原産のハーブです。 爽やかな香りが特徴で羊肉や豚肉、魚などのニオイ消しとしても使用されています。
使われてきた歴史は古く、古代エジプト時代の墓からその枝が発見されました。 まるで森林浴にきたかのような清々しい香りが特徴で、この香りは神経系を休めるとされています。
ローズマリーの効果・効能
心身の活性化や神経系の回復に優れているハーブです。脳への血行を促し、集中力や記憶力を高めてくれます。
ローズマリーの副作用や飲む際の注意点
ハーブの中でも刺激が強い部類に入るため、少量なら問題がないといわれていますが、妊婦の方は使用を控えることをおすすめします。
ローズマリーを使用したハーブティー
英国ハーバリストと共同開発

MENTは英国メディカルハーブ協会の認定ハーバリスト、リエコ・大島・バークレー氏と共同開発しました。
日本人特有の細やかなサービスと的確な技術で英国でも根強い人気を誇ります。
MENTのある暮らし

