睡眠の質の低さには悩まない! 深く眠るにはハーブティーが最適?
「ベッドに入ってもなかなか寝付けれない」
「寝ても寝ても眠い」
「朝すっきり目覚められない」
こんな睡眠に関するお悩みの方にはハーブティーがおすすめです。
質の高いハーブは、質の良い睡眠をもたらしてくれます。
今回は睡眠の質をあげてくれるおすすめの商品やなぜハーブティーが効果的なのかについてご紹介します。
▶眠りの質が変わると話題のMENTのナイトリセットブレンドについて
目次
1. 不眠はもはや国民病?
厚生労働省のHPでは「不眠は国民病」と紹介されているほど、不眠は多くの人が悩んでいます。
日本人を対象にした調査によれば、5人に1人が「睡眠で休養が取れていない」、「何らかの不眠がある」と回答しています。
不眠症は特殊な病気ではありませんが、悩んでいる人があまりにも多いため、「このぐらいの不眠レベルなら・・・」と軽視されがちですが、不眠が続くと集中力の低下や免疫力の低下などあらゆる不調の原因になってしまいます。
どんな方法でも大丈夫ですが、眠りの質を高めるために毎日のケアが大切です。
2. 8000人が実感した、睡眠ケア専用のハーブティーがある!
実は、眠りの質を解消したいと思う方をサポートしてくれる、睡眠ケア専用のハーブティーがあるのです!
睡眠ケアにハーブティー? 母乳不足にハーブティー…?なんだかピンとこない人もいるかもしれませんが、これまで多くの方に飲まれてきたハーブティーです。愛飲者の評判は…?
いつもメントにはお世話になってます。夜遅くまで仕事をしていて疲れているはずなのに寝付きが悪い日々が続いていたのですが、このハーブティを飲むことで改善されました。毎晩お湯を沸かし少し時間をかけてハーブティを飲むことが、1日をリセットするとても大事な時間になっています。(ナイトリセットブレンド購入・30代・AYさん)
ストレスがたまっていたり不安な事があると全く寝付けず、眠れてもすぐに目が覚めて眠れない…という事が続きとても困っていました。病院に行こうか迷っていたときに、インターネットでこのハーブティーを発見し、電話で今の状況を話すと、とても丁寧に対応してくれて安心しました。
まずは続けることが大切と教えてくれたので、毎日欠かさず飲んでいた所眠れない日がなくなり、たまに夜中に目が覚めてもまた眠れるようになりました!もうあの眠れない日々には戻りたくないので、定期購入に変更しています。普通の生活を取り戻してくれたことに感謝しています。(ナイトリセットブレンド購入・40代・えりさん)
寝つきが悪くなり、でも朝は早く起きないといけないため寝不足が続いてしまっていました。
ナイトリセットを飲み始めてから私の感覚としては寝つきがよくなっている気がします。また、夜ハーブティーを入れて飲む時間も一日の中で落ち着ける大切な時間になっているので、満足しています。(ナイトリセットブレンド購入・20代・銀河さん)
眠れないから起きれないのループにはまってしまった感じがしたのでまずはナイトリセットから試してみました。
寝れるようになったのですが起きることがつらいままだったのでモーニングとセットになったものを試しています。
朝を大切にしている気分になり、ゆったりとした気分で朝を始められていると思います。(ナイトリセットブレンド購入・20代・うぶちゃんさん)
子供の頃から不眠の悩みを抱えていました。
できるだけ薬ではない方法を探していたところ、出会ったのがナイトリセットブレンドでした。寝る前に気持ちが落ち着けることができるようになりました。(ナイトリセットブレンド購入・20代・みゆきち)
夜遅くまで仕事をしていると、脳みそがスパークしたままになり、なかなか寝付けないことが多かったのですが、寝る前に飲むようにしてみたら、とてもぐっすり眠れるようになりました(^^) ありがとうございます(ナイトリセットブレンド購入・30代・ぱんだぱぱさん)
3. 気になる睡眠専用のハーブティーの正体は?
3.1 MENTのナイトリセットブレンド
不眠の方専用ハーブティーとは、眠りの質が低いことに悩む方々のために、メディカルハーブの本場・イギリスで活躍されている英国ハーバリストと共同開発したハーブティーです。
3.2 誕生のきっかけ
開発者は突然の動機や恐怖心に襲われるようになり、 勇気を出して病院に行ったときには薬に頼らざるを得ない状態に。少しでもよくなりたいと思って、いろいろと調べていくなかで、不調の根本には睡眠リズムにあることに気が付きました。
日常に取り入れやすい形で乱れを整える方法を探し、 アーユルヴェーダをきっかけに出会ったのがハーブティーという手法でした。
ハーブティーはあるけれど、専門的で睡眠に特化したハーブティーは無い。
「それなら自分で創るしかない」と英国ハーバリストに協力を依頼。ハーバリストが何度も来日して配合を繰り返し、ハーブティーが完成しました。
4. そもそも不眠の原因って?
4.1 交感神経が働きすぎている
騒音や寝具の違いなど….不眠を引き起こす原因はたくさんありますが、1番の原因は「夜に交感神経が働きすぎている」ことです。
交感神経は人間のアクセルの役割をしている神経です。
規則正しい生活を送っていると、交感神経が昼間はON、夜はOFFになるので眠ることができますが、過度なストレスがかかると交感神経が夜もずっと働いてしまうため眠れなくなってしまします。
5. 不眠の原因にアプローチ
■5.1 徹底的にこだわった成分
そんな睡眠不足の原因である、自律神経のリズムにアプローチするために、英国ハーバリスト達が実際に使用する本格ハーブ8種を配合しています。
「自然界の精神安定剤」といわれるほど強い鎮静作用があるパッションフラワーや不安やイライラを鎮めてくれるラベンダー、不眠のハーブティーではおなじみのカモミールなど計8種類のハーブを絶妙な比率で配合しています。
■5.2 オーガニック・無農薬栽培のハーブのみを使用
ハーブティーは乾燥した茶葉に直接お湯を注ぐため、もし茶葉に残留した農薬が付着していると一瞬にして農薬がカップの中に広がってしまいます。
日本のオーガニック認定マークであるJAS、英国のSOIL ASSOCIATIONの両方で認証を取得しています。
■5.3 有名Youtuber・ほっしーさんの著書でも紹介
人気Youtuber・メンタルハッカー・ほっしーさんの著書でも、お手軽×効果が高いメンタルケアの方法としてハーブティーが紹介されています。
また、著書の中でMENTがおすすめとご紹介いただいています。
■5.4 SNSでも話題♪
カモミールミルクティーを眠れない時によく飲んだ。
最近それをMENTハーブティーのナイトリセットプレンドでやってる。
美味くてやめられない。#MENTハーブティー pic.twitter.com/0pmV87uUNQ— カウンセリング勉強中TOMO @読書で人生変えようぜ! (@wakuwakudokusy1) October 9, 2018
MENTのハーブティー続けてます。コーヒーを飲めない私にとって朝これを飲むと気持ちがきりっと。
夜もザワザワしている日に飲みます。
冷え性なのに冷たい飲みものが好きな私にとって、このハーブティーを温かく飲むこともいい気がしています。 pic.twitter.com/O2iZT97QSA— ももんが (@cuddleysblanket) August 22, 2018
体調不良の中で僕の唯一の楽しみはMENTのハーブティーだったよ。「ホンマに効くんかい…」で朝晩飲むのを習慣化すると信じられないくらい眠れる…。毎日同じ時間に飲む事と香りを楽しむことが良質の自分の時間を作れます。冷えは万病の元、ハーブティーの習慣、僕には嘘みたいに効いたね!#MENT pic.twitter.com/hIHm1xMvxt
— がじゃまる|統合失調症ブロガー (@gajamarudesu) October 9, 2018
【うつ病の僕が寝る前にしている習慣】
・寝る時間になったらどんなに作業が捗っていても中断する
・MENTの寝る前用ハーブティーをゆっくり飲む
・部屋を暗くしてオレンジ色の灯りをつける習慣にするとそれ自体が寝るスイッチになる。僕は不眠症からうつ病になったぶん今後も睡眠を軽視しない。
— まるるんず | メンタルヘルスVtuber (@marurunzmemo) January 11, 2019
交感神経優位すぎる人:眠れない
副交感神経優位すぎる人:起きれないどちらも適切なバランスが重要。
ほっしーはメンタルケア専用のハーブティーで整えてる → https://t.co/kk2wYjQSc2 pic.twitter.com/SlyUyHYqx6
— ほっしー@メンタルYouTuber (@HossyMentalHack) November 12, 2018
6. ナイトリセットブレンドの飲み方
深い眠りにつくためには、就寝前がおすすめです。
人は体温が下がるときに、眠くなります。ナイトリセットで体温を一時的に上げると、身体が熱を逃がそうと体温を少し下げてくれるため、深い眠りにつくことができます。(お風呂に入ると、自然と眠たくなるのも同じ理由です)。